Housing Produce Flow 住宅プロデュースの流れ
資金計画のご相談から、最適な建築家探し、あらゆる調整を含めて完成までのサポートをいたします。
あなたとどんな家に住みたいのか
プロデューサーと想いを共有します。
プロデューサー
「開放的なリビングにしたい」、「料理を楽しめるキッチンがいいわ」、「眺望を楽しめる土地を探してほしい」など新しい家でどんな暮らしをしたいのか、プロデューサーに夢を語って下さい。ざっくばらんにお話を聞かせて下さい。


資金・予算計画を立てます。
プロデューサー
家づくりにいくらかけるのか?全体の予算を決めます。現時点でおおよその諸経費(税金など)も計画に盛り込み工事代金としていくら使えるのかを把握します。
何にいくらかかるのか?どのタイミングでいくら必要なのかがわかって良かったです。税金や役所への手数料など現金で支払うのが意外にあり事前にわかって良かったです。
土地に関するアドバイスをします。
プロデューサー
数多く集めた土地情報を取捨選択し、全体予算を考慮したうえで、お客様に最適な土地情報をご提案。現地を見ないとわからないリスク要因や、様々な法条件を精査してアドバイスします。

ガレージハウスという特殊な建物を不動産屋さんにイメージを伝えても分かってもらえなくて…この土地でほんとうに自分たちの考えている家が建てられるかをイメージ共有が出来ているプロデューサーさんにしっかりと判断してもらえアドバイスをいただけたのはありがたかったです。

プレゼンテーションを受けて頂きます。
プロデューサー
建築家とのヒアリングの後、およそ2~3週間ほどで、プラン提案を受けていただきます。図面や模型、パースなど、建築家が様々な方法で自らのプランの魅力を伝えます。プレゼンテーション後、予算内で建てられそうか?要望はどれくらい反映されているか?など、お施主様と共に提案プランに対する検証を行います。
まさにこれというプランでした。提案をひと目見て気に入りました。
大阪府茨木市K様
提案していただいたプランをベースに、もっと発展させることができると聞いていたので、プレゼンの話し方や要望の反映のさせ方など、人として信頼できるかどうかを見極められました。
本格的な打ち合わせが始まります。
プロデューサー
お客様の想いをカタチにしていきます。十分な期間を設け、納得のいくまで打合せを重ねます。打合せで疑問に思ったことや、建築家に直接言い難いことはプロデューサーにお任せください。

打ち合わせは本当に楽しかったです。「こうしたら面白そうだね、ああしたら使いやすそうだね」など建築家さんのアイデアを楽しみながら打ち合わせできました。
大阪府箕面市I様
基本的にお任せしました。ただ、ゆずれないところは、明確にしておいたほうがいいですよ。設備なども自分たちの希望のものが選べてよかったです。

競争入札を実施、施工会社を決定します。
プロデューサー
登録施工会社数社で入札を行います。提出された金額と施工会社の情報などの判断材料をお伝えし、決定のアドバイスをいたします。提出された見積りは、弊社と建築家が必要のない工事や抜けモレがないかをチェックし、適正価格の検証を行います。過去の実績はもちろん、財務的なことも含め、施工会社選びの判断材料をお伝えいたします。
要望を詰め込みすぎたのである程度予算を越えることは聞いていました。おかげで事前に優先順位をつけることができたので、スムーズに契約をすることができました。
大阪府吹田市O様
金額が予算内だったところを選びました。金額だけじゃなく、どんな施工会社で、実際に現場に携わる監督さんがどんな方なのかも関西不動産販売さんが教えてくれたので、安心して選べました。
工事を着工します。
プロデューサー
工程管理、変更工事見積りの精査など、着工後も工事がスムーズに進行するようにマネージメントしていきます。

現場が進むと変更したいコトが色々と出てくるものです。そんな追加要望や素人ならではの様々な不安についてもアドバイスが聞けるプロデューサーさんの存在がとてもありがたかったです。

完成し、施主検査を実施します。
プロデューサー
およそ半年ほどの工事が終わり、プロデューサー・建築家・施工会社が立会い、図面通りの施工がなされているか、最終確認をします。
私たちは建物完成の喜びばかりでしたが、中立な立場であるプロデューサーさんも含めてプロの目線でしか分からないこともきっちりと確認していただけたのがありがたかったです。
引き渡しを行います。
プロデューサー
検査後、是正箇所などの手直し工事を終えて引き渡しとなります。お引き渡し後、1年、2年、3年、5年と10年間の点検を行います。
