日本のウィスキーのふるさと、サントリー山崎蒸溜所では、1923年の開設以来、日本を代表する名ウィスキーが育まれている。工場見学の際は、山崎12年のご試飲もお楽しみ頂ける。また「山崎ウィスキー」館では、ティスティングカウンター(有料)で樽から取り出した原酒を実際に味わったり、ウィスキーに関する情報を映像でご覧頂くなど、多彩なウィスキーの魅力が体験できる。
■ 所在地 | 〒618-0022 大阪府三島郡島本町桜井 |
---|---|
■ 交通アクセス | 京都線「山崎駅」より徒歩10分、阪急京都線「大山崎駅」より徒歩12分 |
『青葉茂れる桜井の』で歌われる桜井駅跡は、国指定の史跡。南北朝時代の名将、楠木正成と息子・正行の決別の地として知られている。現在は木々あふれる公園として整備されていて、「桜井駅跡」や「楠公父子決別之所」などいくつかの石碑が立てられている。ここで言う"駅"とは、馬など旅に必要なものをそろえた施設(駅家=うまや)のこと。この地は古来、京都と大阪を結ぶ交通の要所だった。『太平記』によると、1336年、足利尊氏を討つために湊川に向かう楠木正成が、この「桜井駅」で11歳になる息子・正行に「我亡き後も、一族と共に朝廷(ここでは南朝のこと)のために戦うのが忠義」との訓戒を与え、河内に帰らせたと伝えられている。
■ 所在地 | 〒大阪府池田市 |
---|---|
■ 交通アクセス | 阪急京都線「水無瀬駅」 |