大阪・兵庫・京都の不動産売却はCASAの仲介にお任せ下さい

住宅診断HOME INSPECTION

ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通した住宅診断士が、専門家の見地から住宅の劣化状況欠陥の有無改修すべき箇所やその時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行なう専門業務を指します。ご自宅の売り出し前にホームインスペクションを行なうことで、建物のコンディションを把握し、安心して取引を行うことができます。

改正宅建業法によりインスペクション(建物状況調査)が普及(2018年4月本格施行)

安全な不動産取引環境の整備を図り、中古住宅の流通市場を活性化するためにも「ホームインスペクション」(建物状況調査・住宅診断)の活用を促すことを目玉とした改正宅建業法が成立しました。今回の宅地建物取引業法の改正において、以下の大きな三本柱で既存住宅の売買を安心して行える市場環境を整備しています。

中古住宅の住宅診断(ホームインスペクション)を行うメリット

対象となる方や物件

  • 木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造・混構造
  • 空家・売主等が居住中のどちらも対応
  • 購入前も購入後も対応

中古住宅診断(ホームインスペクション)を担当する専門家とは?

住宅診断を担当するものは、検査業務だけではなく、新築住宅やリフォーム工事の設計・工事監理の知識や経験が必須です。その理由は、住宅の仕組み・設計や施工の過程・事情等に精通しておく必要があるからで、そのためには作り手としての経験が求められるからです。リフォームの経験は中古住宅においては有効なものです。そして、設計や工事監理を主導的な立場で経験するためには、建築士の資格が必須です。