皆さん、こんにちは!
日中はポカポカ陽気が増えて、春の訪れを感じる季節になりましたね🌸
今年は例年より花粉が多いそうで、体調を崩していませんか?
私はというと、風邪だと思っていた症状が実は花粉症かも…?と気付き、ちょっとびくびくしています😰
4月を迎え、当社では新たに33名の新入社員を迎えることができました🎊
入社式では少し緊張した様子も見られましたが、2週間ほど経った今では、徐々に笑顔も増え、職場にも馴染んできているようです😊✨
私の所属部署でも、ランチ会を開催して新メンバーとの交流を深めています!
今年の新入社員は、真面目で勉強熱心な方が多く、研修担当者も感心していました✨
これからの成長がとても楽しみですし、私たち先輩社員も良い刺激をもらえそうです!
さて、社会人生活のスタートといえば「新入社員研修」が定番ですが、当社では入社前に「プレ新入社員研修」を実施しています。
今回はその「プレ新入社員研修」についてご紹介します!
「社会人って、どんな生活なんだろう…?」と不安に思っている学生の方も多いのではないでしょうか?
この記事を読んで、少しでも社会人のイメージが具体的になれば嬉しいです💭
■プレ新入社員研修とは?
当社では、入社前の約2週間にわたり「プレ新入社員研修」を行っています。
この研修では、社会人として働く上での基本的な考え方やマナーなどを一つずつ丁寧に学ぶことができます。
入社してからいきなり「社会人らしく」振る舞うのは、誰でも戸惑うもの。
だからこそ、事前に準備できる機会があるのはとても心強いですよね💪🔥
スタートラインに、ちょっと早めに立てるのもプレ新入社員研修の魅力です!

■研修内容のご紹介
・ビジネスマナー講座
社会人として欠かせない基本のマナーを学びます。
言葉遣いや立ち居振る舞い、考え方など、これまで当たり前に使っていた表現に「そんな意味があったのか!」と気付く場面も多いですよ👀
・職場での人間関係の築き方
学生生活とは異なり、年齢や背景がさまざまな人と関わる職場。
上司や同期、先輩との関係づくりについて、円滑なコミュニケーションのヒントを学びます🗣️
・不動産の基礎知識
配属先に関係なく、不動産の知識は全社員にとって必要不可欠!
業界用語や計算方法、当社の事業内容についてしっかり理解を深めます📚
実際の業務にも直結するので、後々「やっててよかった」と感じる内容です。
・PC操作の基礎講習
社内で使用するツールやPCの基本的な使い方を学びます💻
どの部署でもPC作業は欠かせないので、早めに慣れておくことで入社後の業務もスムーズに!
・電話対応のロールプレイ
社外からの電話に対する対応を、実践形式でトレーニングします☎
言葉遣いやマナーはもちろん、「会社の顔」としての対応力を身につけることが目的です。
はじめは緊張しますが、基礎をしっかり学べば自信につながりますよ!
■今年から「多様性」に関する講習もスタート!
今年度から新たに「多様性」をテーマとした研修も加わりました。
・異なる価値観を受け入れる
社会に出ると、自分と違う考え方を持つ人と一緒に仕事をすることが多くなります。
世代や背景によって意見の違いが出ることもありますが、大切なのは「否定する」のではなく「受け入れる姿勢」。
グループワークでは、さまざまな視点に触れながら理解を深めました🗣️
・配慮ある言葉選び
自分の中で普通だと思っていることが、相手にとってはそうではないこともあります。
年齢・性別・国籍・育った環境の違いなどに配慮した、思いやりのある言葉遣いについても考えました💭
これから多様な人と関わっていく中で、大切な視点となる講習です。
■研修を最大限活かすコツ!
研修を受ける中で意識してほしいのが、「アウトプットすること」です。
学生生活では「学ぶ(インプット)」ことが中心だったかもしれませんが、社会人ではそれを「どう活かすか(アウトプット)」が問われます。
例えば、研修で学んだ内容をどう伝えるか、どう業務に役立てるかを意識することがとても大切です。
この「アウトプット力」は、就職活動にも大いに役立ちます!
ぜひ意識して行動に移してみてください✨
そんな当社では、このたび会社説明会の開催が決定いたしました✨
【日程】5月13日(火)午後
【会場】梅田周辺
先輩社員と直接交流できる対面型の説明会です😊
各ナビサイトよりまもなく予約開始予定ですので、ぜひお気軽にお申込みください!
こちら詳細が決定次第、改めてお知らせさせていただきます。
当社掲載ナビサイトはこちらから👉マイナビ2026・リクナビ2026
皆さんの就職活動が実りあるものになるよう、心から応援しています!