人事ブログ一覧

あなたのキャリアを後押し!社員の挑戦を支える社内制度をご紹介✨

皆さん、こんにちは!
5月に入り、先週はゴールデンウィークでしたね。
皆さんはどこかお出かけされましたか?

私は家族と一緒に潮干狩りに行ってきました🦪
今年は大漁で、なんとアサリを100個以上も収穫できました!
帰りには水族館に立ち寄ってイルカショーを楽しんだり、久しぶりに外で体を動かして、良いリフレッシュになりました🐬✨
いよいよ就職活動も本格化してくる時期ですが、頑張りすぎて疲れてしまわないよう、適度に休憩を取りながら進めていきましょう😊

さて、この時期は合同企業説明会やインターンシップに参加された方も多いのではないでしょうか?
多くの企業の話を聞く中で、「自分に合う会社」を見つけるのは意外と難しいものですよね。

皆さんは、応募する企業を選ぶ際、どんな点を重視していますか?
たとえば業界や職種が決まっていても、似たような企業が複数あった場合、私は「福利厚生や社内制度」を重要な判断材料としていました!
長く働くからこそ、「働く環境」が整っているかは、とても大切なポイントだと思います。

当社には、社員一人ひとりのキャリアやライフスタイルに合わせて活用できる、さまざまな社内制度があります。
ここではその一部をご紹介します!

 

■社内制度について

・ジョブチャレンジ制度
入社後、自ら希望して部署の異動や職種の変更を申し出ることができます。
キャリアアップや新しい分野への挑戦を後押しする制度で、多くの社員が活用しています✨
利用者インタビューはこちら👉 社員インタビュークロストーク

・資格取得支援制度
資格学校と提携し、社員の資格取得をサポートしています。
最近は、事業拡大に向けて「宅地建物取引士」の資格取得を積極的に支援中です📚

・カスタムジョブ制度
ライフステージや家庭の事情に応じて、働き方を柔軟に調整できる制度です。
週休3日制の導入や勤務時間の短縮など、フルタイム勤務が難しい時期にも無理なく働ける環境を整えています🙆‍♀️
利用者の声はこちら👉カスタムジョブ制度について

・休暇制度
ゴールデンウィーク・夏季・年末年始には特別休暇があり、有給休暇と合わせてしっかりと休みが取れます。
年間休日は120日あり、オンとオフのメリハリを大切にできる職場です✨

・産休・育休制度
男女問わず、産休・育休の取得が可能な環境が整っています。
復職後のサポートも充実しており、子育て中の社員も多く、お互いに助け合いながら働ける風土があります🤝

・表彰制度
上期・下期それぞれで、優れた成果を挙げた社員を表彰する制度があります🏅
また、勤続10年を迎えた社員には、社長から記念品の贈呈も!
イベントレポートはこちら👉 全体会議について

・再チャレンジ制度
新卒で当社の採用選考に参加し、残念ながらご縁がなく別の企業に就職された方から、「やっぱりこの会社で働きたい!」というお声をいただくことがあります。
そんな方に再び当社のキャリア採用にチャレンジしていただけるよう、再応募を後押しする制度を新たに設けました!
実際にこの制度を利用して入社した社員からは、「新卒からこの会社で働きたいと思っていたんです!」という嬉しい声をもらっています✨
詳細はこちら👉再チャレンジ制度について

 

このように、当社では社員の挑戦や成長を後押しする制度がたくさんあります。
「働きやすさ」をしっかり整えることで、社員のモチベーションも高まり、結果として企業全体の成長にもつながっています。

制度の詳しい内容や、実際に活用している社員の声は、こちらのページからチェックできます!
詳細はこちら👉働く環境について

 

当社のことを「もっと詳しく知りたい!」と思ってくださった方は、ぜひ会社説明会やインターンシップにご参加ください✨

詳細は マイナビ2026リクナビ2026 にてご案内しています。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

就職活動は不安や迷いも多い時期かと思いますが、自分のペースを大切に、焦らず着実に進めていってくださいね。
皆さんの就活が実りあるものになるよう、心から応援しています😊

人事ブログ一覧

入社後も安心して働ける理由は?社員教育に力を入れる当社の取り組み

皆さん、こんにちは!
桜の季節も過ぎ、少し汗ばむような陽気の日も増えてきましたね🌞
先週末は最高気温が28度近くまで上がり、「もう夏!?」と驚いてしまいました💦
街中でも半袖の人を見かけるようになり、毎朝の服選びに悩んでしまいます。
急に暑くなって体調を崩しやすい時期でもあるので、水分補給をこまめにして、体調には気をつけて過ごしてくださいね!

さて、前回のブログでは新入社員向けの「プレ新入社員研修」についてご紹介しましたが、今回は全社員が対象の 「ビジネス基礎研修」 についてご紹介します!

この研修は、当社に在籍しているすべての社員が対象で、特にキャリア(中途)入社の方に向けて実施されているプログラムです!

キャリア入社の場合、ビジネスマナーやなどの基本スキルは、入社の時点で身に着けていることが前提になりがちです。
また「常識」とされていることも、会社によって少しずつ違います。
新卒のように体系的な研修がない会社も多く、環境に適応できないまま実務に追われ、早期離職にいたるケースも……。

当社ではキャリア入社の方にも基礎から安心して学んでもらえるよう、「ビジネス基礎研修制度」を設け、毎月研修を実施。
社歴や年齢を問わず、希望者は誰でも、何度でも参加可能です🙆‍♀

研修には毎月多くの社員が参加します!

 

■研修の内容をご紹介!

・ビジネスマナーの基礎
電話対応や名刺交換、タスク管理、報連相、ビジネス文書の書き方などを幅広く学びます。
社会人としての「基本のキ」ですが、だからこそ見落としがちなポイントも多いんです👀
改めて確認しておきたい箇所が盛りだくさんの内容です!

・ビジネスマインドについて
社会人としての心構えや姿勢について学ぶパートです。
「なぜ働くのか」「どんな社会人でありたいか」といったことを見つめ直す良い機会になります✨

・会社について知る
当社の事業内容や強み、経営ビジョンなどを改めて理解する内容です。
社員一人ひとりが「会社の顔」としてお客様と接するために、しっかりと自社を理解することが大切です📚

・ビジネスソフトの操作
日常業務ではさまざまなビジネスソフトを使います。
PC操作が苦手な方も基礎からしっかり学べるので安心。業務効率アップにもつながります💻

・実務に必要な計算
不動産業務では、消費税や仲介手数料の計算、坪⇔㎡の換算など、知っておくべき計算がいろいろあります🧮
私も最初の頃はこのあたりで苦戦しましたが、研修でしっかり身につけることができました!

・言葉遣いと表現
不動産は高額な商品を扱うお仕事。
言葉遣いや文章の表現に気を配ることは、お客様への信頼にも直結します。
敬語やメールの書き方なども丁寧に学びます🗣️

 

■研修制度が整っている会社って安心!

キャリア入社の方にとっては、新しい環境でスタートするだけでも大変ですよね💦
以前の職場とルールが違って戸惑うこともあるかもしれませんし、「今さら聞けない…」と感じる場面もあるかもしれません。

でも当社では、こうした“基礎をもう一度学びたい”という想いにしっかり応える制度が整っています!
この研修は、初心を思い出しながら成長を見つめ直すきっかけにもなっていて、私自身もすごく良い経験になりました😊

 

当社に興味を持ってくださった皆さんへ、お知らせです!
このたび新卒向け会社説明会の開催が決定いたしました✨
2026年卒の学生さんが対象です。

【日時】5月13日(火)14:30~16:00
【会場】TKP大阪梅田カンファレンスセンター ホール10A
説明会の詳細はこちらから👉【2026年卒】5月開催★会社説明会(対面)のお知らせ

当日は、会社概要や事業内容のご説明に加え、職種紹介や先輩社員との交流も予定しています。
直接話を聞けるチャンスなので、少しでも気になった方はぜひご参加ください✨

各ナビサイトから予約受付中です!
予約はこちらから👉マイナビ2026リクナビ2026

皆さんとお会いできることを、社員一同楽しみにしています!

人事ブログ一覧

社会人デビューの第一歩!プレ新入社員研修で学べることとは?

皆さん、こんにちは!
日中はポカポカ陽気が増えて、春の訪れを感じる季節になりましたね🌸
今年は例年より花粉が多いそうで、体調を崩していませんか?
私はというと、風邪だと思っていた症状が実は花粉症かも…?と気付き、ちょっとびくびくしています😰

4月を迎え、当社では新たに33名の新入社員を迎えることができました🎊
入社式では少し緊張した様子も見られましたが、2週間ほど経った今では、徐々に笑顔も増え、職場にも馴染んできているようです😊✨
私の所属部署でも、ランチ会を開催して新メンバーとの交流を深めています!

今年の新入社員は、真面目で勉強熱心な方が多く、研修担当者も感心していました✨
これからの成長がとても楽しみですし、私たち先輩社員も良い刺激をもらえそうです!

さて、社会人生活のスタートといえば「新入社員研修」が定番ですが、当社では入社前に「プレ新入社員研修」を実施しています。
今回はその「プレ新入社員研修」についてご紹介します!
「社会人って、どんな生活なんだろう…?」と不安に思っている学生の方も多いのではないでしょうか?
この記事を読んで、少しでも社会人のイメージが具体的になれば嬉しいです💭

 

■プレ新入社員研修とは?
当社では、入社前の約2週間にわたり「プレ新入社員研修」を行っています。
この研修では、社会人として働く上での基本的な考え方やマナーなどを一つずつ丁寧に学ぶことができます。

入社してからいきなり「社会人らしく」振る舞うのは、誰でも戸惑うもの。
だからこそ、事前に準備できる機会があるのはとても心強いですよね💪🔥
スタートラインに、ちょっと早めに立てるのもプレ新入社員研修の魅力です!

研修に真面目に取り組む姿勢が印象的です✨

 

■研修内容のご紹介

・ビジネスマナー講座
社会人として欠かせない基本のマナーを学びます。
言葉遣いや立ち居振る舞い、考え方など、これまで当たり前に使っていた表現に「そんな意味があったのか!」と気付く場面も多いですよ👀

・職場での人間関係の築き方
学生生活とは異なり、年齢や背景がさまざまな人と関わる職場。
上司や同期、先輩との関係づくりについて、円滑なコミュニケーションのヒントを学びます🗣️

・不動産の基礎知識
配属先に関係なく、不動産の知識は全社員にとって必要不可欠!
業界用語や計算方法、当社の事業内容についてしっかり理解を深めます📚
実際の業務にも直結するので、後々「やっててよかった」と感じる内容です。

・PC操作の基礎講習
社内で使用するツールやPCの基本的な使い方を学びます💻
どの部署でもPC作業は欠かせないので、早めに慣れておくことで入社後の業務もスムーズに!

・電話対応のロールプレイ
社外からの電話に対する対応を、実践形式でトレーニングします☎
言葉遣いやマナーはもちろん、「会社の顔」としての対応力を身につけることが目的です。
はじめは緊張しますが、基礎をしっかり学べば自信につながりますよ!

 

■今年から「多様性」に関する講習もスタート!
今年度から新たに「多様性」をテーマとした研修も加わりました。

・異なる価値観を受け入れる
社会に出ると、自分と違う考え方を持つ人と一緒に仕事をすることが多くなります。
世代や背景によって意見の違いが出ることもありますが、大切なのは「否定する」のではなく「受け入れる姿勢」。
グループワークでは、さまざまな視点に触れながら理解を深めました🗣️

・配慮ある言葉選び
自分の中で普通だと思っていることが、相手にとってはそうではないこともあります。
年齢・性別・国籍・育った環境の違いなどに配慮した、思いやりのある言葉遣いについても考えました💭
これから多様な人と関わっていく中で、大切な視点となる講習です。

 

■研修を最大限活かすコツ!
研修を受ける中で意識してほしいのが、「アウトプットすること」です。
学生生活では「学ぶ(インプット)」ことが中心だったかもしれませんが、社会人ではそれを「どう活かすか(アウトプット)」が問われます。

例えば、研修で学んだ内容をどう伝えるか、どう業務に役立てるかを意識することがとても大切です。
この「アウトプット力」は、就職活動にも大いに役立ちます!
ぜひ意識して行動に移してみてください✨

 

そんな当社では、このたび会社説明会の開催が決定いたしました✨

【日程】5月13日(火)午後
【会場】梅田周辺

先輩社員と直接交流できる対面型の説明会です😊
各ナビサイトよりまもなく予約開始予定ですので、ぜひお気軽にお申込みください!
こちら詳細が決定次第、改めてお知らせさせていただきます。

当社掲載ナビサイトはこちらから👉マイナビ2026リクナビ2026

皆さんの就職活動が実りあるものになるよう、心から応援しています!

人事ブログ一覧

定番から変わり種まで!面接で聞かれる質問&回答のポイント

皆さん、こんにちは!
4月に入り、新学期が始まりますね🌸
春休みの間にどこかお出かけされましたか?
私は週末に横浜までコンサートを観に行ってきました🚢
大好きなアーティストを間近で見られて、とても楽しい時間を過ごしました✨
新学期は何かと忙しい時期ですが、適度にリフレッシュすることも大切です😊
まだまだ寒暖差が大きい季節なので、体調管理にも気を付けながら就職活動を進めていきましょう!

さて、皆さんは面接の準備は順調でしょうか?
すでに面接を経験した方もいれば「どんなことを聞かれるのか不安…」と感じている方もいると思います。
そこで今回は、多くの企業で頻繁に聞かれる「定番の質問5選」と、少し意外な「変わり種の質問」についてご紹介します。
しっかり対策をして、自信を持って面接に臨みましょう!

 

■面接でよく聞かれる定番の質問5選

① 自己PRをしてください
面接では、あなたの強みや特技を伝えることが求められます。
具体的なエピソードを交えて、自分の魅力をアピールしましょう✨
例えば、アルバイトやサークル活動での経験を通じて培ったスキルや成果を話すと効果的です!

② 志望動機を教えてください
なぜその企業を志望するのか、明確な理由を伝えることが大切です。
企業研究をしっかり行い、企業の特徴やビジョンに共感した点、自分がどのようにその企業で働いていきたいかのか具体的に考えましょう!

③ 学生時代に頑張ったことは何ですか?
この質問では、あなたの取り組み姿勢や成果を知りたいと考えています。
学業、部活動、ボランティアなど、力を入れた経験を具体的に説明し、その中で得た学びや成長を伝えましょう💪✨

④ 長所と短所を教えてください
自己理解と自己改善の姿勢を示すチャンスです。
長所は仕事で活かせるポイントを、短所は克服のために努力していることを具体的に話すと好印象です👀✨

⑤ 就職後にどのようなことをしたいですか?
入社後のビジョンやキャリアプランを問う質問です。
企業の事業内容や方向性を踏まえ、自分がどのように成長し、貢献していきたいかをアピールしましょう!

 

■こんな変わり種の質問も!
面接では、定番の質問だけでなく、あなたの人柄や柔軟性を知るためにユニークな質問が投げかけられることもあります。

・自分を動物に例えるとしたら?
自己分析力やユーモアセンスが試される質問です。
選んだ動物の特徴と自分の性格や特技を結びつけて説明すると、より魅力的に伝わります🐕

・最近読んだ本や映画で印象に残ったものは?
あなたの興味関心や価値観を知るための質問です。
選んだ作品とその理由を簡潔に述べ、どのような学びや影響を受けたのか話しましょう📚🎥

・無人島に一つだけ持っていけるとしたら?
この質問では、優先順位や創造性が試されます。
選んだものとその理由を明確に説明し、論理的思考をアピールしましょう!

 

このように、想定外の質問をされることもありますが、焦らず落ち着いて、自分の考えをしっかり伝えましょう。
もし、緊張で質問にすぐに答えられない場合は「少々考える時間をいただいてもよろしいでしょうか?」とお願いすることも一つの方法です。
社会に出ると、予期しない事態にも対応する柔軟性が求められるため、冷静に考える力も大切になります。
面接は緊張する場面ですが、しっかり準備をすれば、自信を持って臨めます!

当社の新卒採用ページでは、面接対策に役立つ記事もご紹介しています!
ぜひチェックしてみてください。
詳細はコチラ👉練習不足を防ごう!面接で失敗しないための対策法

皆さんの就職活動が実り多いものになることを心から応援しています✨

人事ブログ一覧

不動産業界の魅力とは?多彩なキャリアパスを紹介!

皆さん、こんにちは!
3月も中盤に差し掛かり、少しずつ春の訪れを感じる季節になりましたね。
そろそろ桜が咲き始めるころでしょうか?
私の通勤途中の電車から見える公園でも、毎年桜が咲き誇ります🌸
満開の景色を見ると、自然と気持ちが明るくなりますよね😊

さて、就職活動もいよいよ本格化する時期かと思います。
新しい環境に向けて準備を進める中で、不安や悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
今回は、そんな皆さんに向けて 「不動産業界の魅力とキャリアの可能性」 についてお話しします。
業界の特徴や他業界との違い、将来性について詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

■不動産業界の特徴と他業界との違い

不動産業界は、「人々の暮らしや人生に直結する仕事ができる」という点が大きな特徴です。
住宅やオフィス、商業施設など、人々の生活やビジネスの基盤を支える重要な役割を担っています。

また、不動産業界には 営業・開発・管理・リフォーム・インテリアコーディネートなど、幅広い職種があります。
多くの業種と関わりながら事業を進めていくため、他業界と比べても ダイナミックなプロジェクトに携われる機会が多いのが特徴です。
不動産という 大きな資産を扱うため、スケールの大きな仕事に挑戦できるのも、この業界ならではの魅力です✨

 

■不動産業界のやりがいとメリット

① 人の暮らしに深く関われる
不動産業界は、 住まいや働く環境を提供することで、人々の生活を豊かにする仕事です。
お客様の希望に寄り添い、理想の住まいやビジネスの場を提供できたときの達成感は格別です!

② 幅広いキャリアパスがある
営業職だけでなく、 設計・施工管理・不動産投資・資産管理など、多様なキャリアパスが用意されています。
経験を積むことで、自分の強みを活かしながらキャリアを築くことができます💪✨

③ 専門知識が身につく
不動産業界では、 法律・建築・資産運用 など、多岐にわたる専門知識を習得が可能です📚
これらの知識は市場価値を高める強みとなり、キャリアアップや独立、転職などにも活かすことができます!

 

■当社ならではの強み
当社では、 グループ一丸となって住まいの総合サービスを提供しています。

・土地の購入から建築、販売までを一貫して対応
・リフォームや内装コーディネート、設計(間取りのプランニング)なども社内で完結
・制作物のデザインや完成イメージのビジュアル化はすべて社内のデザイナーが担当

このように、各分野の専門家が社内にそろっているため、 外部に頼ることなくワンストップでお客様の理想を形にできる のが当社の大きな強みです✨

また、当社では 「ジョブチャレンジ制度」 という独自のキャリア支援制度を導入しています。
入社後に異動願を提出することで、他部署へのチャレンジが可能な制度です。

たとえば…
・個人営業 → グラフィックデザイナー
・施工管理 → 設計士
・営業アシスタント → 個人営業

このように、自分の興味や適性に応じてキャリアを広げることができます!
「入社後にやりたいことが変わった」「別の分野にも挑戦してみたい」といった希望に応えられる環境が整っています。
ジョブチャレンジ制度の詳細はコチラ

また、実際にジョブチャレンジ制度を利用した社員のインタビューの記事もあるので、ぜひチェックしてみてください!
社員インタビュー記事はコチラから

 

不動産業界は、人々の暮らしを支えながら、自分自身も成長できる業界です。
特に当社では、幅広い事業領域と充実したキャリア支援制度を活用しながら、多様な働き方を実現できます。

「不動産の仕事に興味がある」「幅広い経験を積みながら成長したい」
そんな方は、ぜひ当社で新たなチャレンジをしてみませんか?

当社では 3月以降、随時説明会を開催予定です!
不動産業界に興味のある方は、ぜひエントリーしてみてください✨

応募はこちらから マイナビ2026リクナビ2026

自分らしいキャリアを見つけるために、一歩ずつ前進していきましょう。
皆さんの就職活動がうまくいくことを、心より応援しています!

人事ブログ一覧

就職活動成功の第一歩!企業説明会を有効活用するコツとは?

皆さんこんにちは!
3月に入り、少しずつ暖かい日が増えてきましたね。
とはいえ、朝晩はまだ冷え込むことも多く、寒暖差が激しい時期です。
朝は寒くてコートを着たのに、昼には暑くて後悔…なんてこともありますよね。
私も買い物に出かけると、途中でコートを脱ぎたくなることがよくあります💦
季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあります。
就職活動が本格化して忙しくなるこの時期だからこそ、体調管理をしっかりして、万全の状態で挑めるようにしましょう!

さて、3月は採用活動が活発になり、多くの企業が説明会を開催する時期です。
不動産業界を志望する26卒の皆さんにとっても、企業理解を深める絶好のチャンスです。
今回は、企業説明会を最大限に活用するためのポイントを解説していきます!

 

■企業説明会に向けた事前準備
企業説明会に参加する前に、しっかりと準備をしておくことで、より質の高い情報を得ることができます。

①開催日時・場所の確認
現地開催かオンライン開催かを確認し、事前に移動時間や通信環境を確認します。
現地開催の場合、余裕を持ったスケジュールを組むことが重要です。

②持ち物の確認
受付表やエントリーシートなど、当日になって慌てないように事前に準備しておきましょう。
また、バインダーやクリアファイルがあると、当日配布された書類を整理しやすくなります。

③企業研究を行う
企業の公式サイトや採用ページをチェックし、事業内容や強み、求める人材像を把握しておくことがポイント。
不動産業界は企業ごとに特徴が異なるため、比較しながら調べるのがオススメです!
企業研究の詳細についてはコチラ

④質問を準備する
説明会では質問できる機会があるため、事前に聞きたいことを整理しておきましょう。
ただし、企業のホームページに掲載されている情報をそのまま質問するのは避けるのがベスト。
企業研究を進める中で気になった点を質問することで、より充実したやりとりができます。

 

■企業説明会当日のポイント
当日は、企業の雰囲気を感じ取るとともに、自分をアピールする場でもあります。
以下の点に注意しながら参加しましょう!

①服装とマナーに気をつける
企業説明会は選考ではありませんが、身だしなみや態度は企業の印象に影響します。
寝ぐせや服のしわに注意し、清潔感のある服装を心がけましょう。
スーツを基本とし、笑顔で明るい印象を与えることも大切です✨

②挨拶をしっかり行う
緊張していると普段の調子が出せないこともありますが、元気に挨拶をするだけで自分の緊張もほぐれ、相手にも礼儀正しい印象を与えられます👍✨

③メモを取る
説明会では、企業の理念や事業内容、先輩社員の話など貴重な情報が得られます。
質問に活用したり、後で振り返るためにも、重要なポイントをメモしておきましょう📒

④質問するタイミングを逃さない
事前に準備した質問をすることで企業への理解を深めるだけでなく、企業側にも意欲を伝えられます。
説明会の内容や他の学生が質問する内容も参考にしながら、自分なりの疑問を解消しましょう!

 

■企業説明会後にやるべきこと
説明会が終わった後の行動が、今後の選考に大きく影響します。
最後まで気を抜かずに、次のステップへ進みましょう!

①メモを整理し、企業ごとの違いをまとめる
複数の企業の説明会に参加すると、情報が混ざりやすくなります。
印象に残った点や自分が魅力を感じたポイントを整理し、企業ごとの特徴を明確にしましょう!

②応募の検討と次のアクションを決める
説明会を通じて「この企業で働きたい!」と感じたら、エントリーの準備を始めましょう。
企業によっては早期選考の案内がある場合もあるので、公式サイトやメールをこまめにチェックすることが重要です。

 

企業説明会は、企業理解を深め、今後の就職活動を有利に進めるための貴重な機会です。
事前準備から当日の立ち振る舞い、説明会後の行動まで、一つひとつのステップを大切にしながら、充実した時間を過ごしましょう。

当社でも3月以降に随時説明会を開催予定です。
不動産業界に興味がある方は、ぜひエントリーしてみてください!

応募はこちらから マイナビ2026リクナビ2026

説明会で皆さんとお会いできることを、心より楽しみにしています!

人事ブログ一覧

就職活動スタートダッシュ成功のカギ!今すぐできる準備リスト

皆さん、こんにちは!
まだまだ寒い日が続きますね⛄💦
寒さのせいで気分が落ち込みがちになったり、なかなか行動を起こせなかったりすることもあるかもしれません。
そんな時こそ、気分転換に外へ出かけてみるのも良いリフレッシュになります。
私も先日、大好きな舞台作品を観劇し、寒さを吹き飛ばすようなエネルギーをもらってきました✨
就職活動中の皆さんも、適度に息抜きをしながら、無理なく準備を進めていきましょう!

いよいよ3月1日から、企業の採用活動が本格的に解禁されます。
皆さん、準備は順調に進んでいますか?
就職活動が本格化すると、エントリーや面接など、やるべきことが一気に増えます。
スムーズにスタートを切るためにも、今のうちに準備を整えておくことが大切です。
今回は、3月までにやっておきたい準備をリストアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

【3月までにやるべき就職活動準備リスト】

①自己分析を深める
自己分析は、志望動機や自己PRの基盤となる重要なステップです。
これまでの経験を振り返りながら、自分の強みや価値観を明確にし、志望理由を言語化しておきましょう。
また、友人や家族に自分の長所・短所を聞いてみるのも、新たな発見につながる良い方法です。
自己分析についての詳細はコチラから

②業界研究を進める
企業選びで迷わないためにも、業界全体の動向やトレンドを把握し、興味のある企業のビジョンや事業内容を確認しましょう。
また、企業ごとの求める人物像や社風をチェックし、自分に合った企業を見極めることも大切です。
業界研究についての詳細はコチラから

③エントリーシート(ES)の準備
3月からエントリーシートの提出が始まります。
ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や自己PRをブラッシュアップし、事前に回答を準備しておきましょう。
先輩やキャリアセンターに添削を依頼すると、より完成度の高い内容に仕上げることができます。
ガクチカ作成についての詳細はコチラから

④面接対策を進める
面接では、自分の考えを論理的に伝える力が求められます。
よく聞かれる質問への回答を準備し、模擬面接を活用して話し方や表情を意識しながら練習しましょう。
また、オンライン面接の場合は、通信環境やカメラ映りを事前に確認しておくと安心です。
面接対策についての詳細はコチラから

⑤企業へのエントリー準備
エントリー開始直後にスムーズに動けるよう、志望企業のエントリー開始日をリストアップし、マイページ登録や必要書類の準備を済ませておきましょう。
事前に準備を整えておくことで、締め切りに追われることなく、余裕を持って対応できます。

⑥適性検査・筆記試験対策
SPIやWebテストの対策を進めておくことで、選考通過の可能性を高められます。代表的な適性検査の問題集を解き、苦手分野を分析して重点的に対策しましょう。
また、模擬試験を活用し、時間配分の練習をしておくことも重要です。

なお、当社は人物重視の選考のため、エントリーシートによる書類選考や筆記試験などは一切実施しません!

 

就職活動では、事前準備が成功のカギを握ります。
解禁後に慌てることがないよう、今のうちにしっかり準備を整えておきましょう!

当社でも3月以降に随時説明会を開催予定です!
不動産業界に興味がある方は、ぜひエントリーしてみてください✨
応募はこちらから マイナビ2026リクナビ2026

計画的に進めて、納得のいく就職活動を実現しましょう!
皆さんの就職活動がうまくいくことを、心より応援しています。

人事ブログ一覧

CASAの社員に密着ーインテリアコーディネーター編ー

皆さんこんにちは!
今年が始まって、あっという間に1ヶ月が過ぎましたね。
そろそろ春休みに入る方も多いのではないでしょうか?
長期休暇だからこそできることを楽しみながら、就職活動の準備も進めたい時期ですね。
カフェや図書館でエントリーシートを書いたり、面接対策をしたりする姿を見かけると、「いよいよ就活シーズンだな」と実感します。
3月以降は説明会や面接が本格化していきますので、寒さに負けず、体調管理に気を付けながら、良いスタートを切れるように頑張りましょう!

さて、本日は社員インタビュー第2弾!
今回は「インテリアコーディネーター」の仕事についてご紹介します。
「インテリアに関わる仕事」というイメージはあるものの、実際にどんな業務を行っているのか詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?
私自身も入社前は具体的な仕事内容をよく知らず、「どんな仕事なんだろう?」と疑問に思っていました。
そこで今回は、インテリアコーディネーターとして活躍する大西さんに密着し、仕事のリアルな姿をお届けします!

 

大西さんの1日のスケジュール

9:15 事務作業
大西さんの1日は、事務作業からスタート。
モデルハウスのクロスを選んで図面に反映させたり、照明の配線図やコーディネートの詳細やを作成したりと、空間づくりの準備を進めます。

照明配線図の作成場面💻

また、お客様との打ち合わせに備え、提案資料を作成。
スムーズに話が進むよう、しっかり準備を整えることも重要な業務のひとつです。

10:30 お客様との打ち合わせ
お客様と内装について打ち合わせを行います。
理想の住まいを形にするため、クロスや床材、照明など細かな部分まで丁寧に提案します。

お客様への提案資料の準備中📚

大西さんの強みは、豊富な商品知識と、暮らしやすさを考えた的確なアドバイスができるところ。
ただおしゃれな空間をつくるだけではなく、実際の生活をイメージしながら、最適な提案をしていきます。

13:00 家具回収
完売した物件のモデルハウスから、小物や家具を回収。
次のモデルハウスで活用するため、慎重に運び出します。
物件ごとにコンセプトが異なるため、毎回アイテムの選定が必要になります。

暮らしを想像できる美しい空間です🏠

14:00 家具設置
物件に合わせた家具を選び、実際に設置します。
統一感を大切にしながら、細部までこだわり、空間を仕上げていきます。
インテリアコーディネーターの仕事は、デザインだけでなく、こうして実際の空間づくりにも関わることができるのが魅力。
事務仕事から力仕事まで、業務の幅が広い職種ですが、大西さんは「人生で建てきれないほど多くの家を担当させていただいているので、そういった意味では楽しいです!」と仕事に対しての熱い思いを語ってくれました。

16:00 新作勉強会
業者の方から、新作クロスや最新のインテリア商材についての案内を受けます。

お気に入りの新作商品を見つけたそうです✨

インテリアコーディネーター全員で情報を共有し、新しいトレンドや商品の特徴をチェック。
より幅広い提案ができるよう、こうした勉強会は欠かせません。

16:30 社内打ち合わせ
チーム全体で、業務の進捗や情報を共有。
他のスタッフの仕事を知ることで、新しい視点が得られたり、自分の業務のヒントになったりすることも。
チームワークを大切にしながら、より良い空間づくりを目指しています。

18:30 退勤
本日の業務を終えて退勤。
プライベートを充実させることも、仕事を円滑に進めるためには大切です。

 

大西さんの1日を通して、インテリアコーディネーターのリアルな魅力を感じていただけたでしょうか?
お客様との打ち合わせやコーディネートの提案だけでなく、実際に家具の設置や細かい調整まで行うなど、幅広い業務があることがわかります。
「デザインが好き」「インテリアに興味がある」という方には、やりがいを感じられる職種です!
また、インタビューの内容はYouTubeチャンネルにもアップしています。
動画では、大西さんの同僚や上司が語る彼女の魅力や仕事への想いもご覧いただけます!

【採用動画】CASAの社員に密着ーインテリアコーディネーター編ー

他にも、当社のさまざまな職種に密着した動画を配信中です。
スタッフインタビューページをぜひチェックしてください!

当社に興味を持たれた方は、説明会やインターンシップへのご参加をお待ちしております。
詳細はマイナビ2026またはリクナビ2026からご確認いただけます。

皆さんの就職活動が実りあるものになるよう、心より応援しています!
説明会や面接でお会いできるのを楽しみにしています。

人事ブログ一覧

店舗紹介ー尼崎店ー

皆さんこんにちは!
新年を迎えて半月が過ぎましたね。
学校生活には少しずつ慣れてきましたか?
私はまだお正月気分が抜けず、朝起きるのに苦労しています…💦
休み明けは気が緩みがちですが、新しい一年のスタートだからこそ、心を切り替えて一緒に頑張っていきましょう!

さて、今回は店舗紹介をお届けします!
以前ご紹介した職種紹介に続き、実際の現場の雰囲気をお伝えします。
少しでも皆さんの企業研究や職場イメージのお役に立てれば嬉しいです♪

 

今回ご紹介するのは、2024年12月にオープンしたばかりの 「尼崎店」「Re:CASA尼崎店」 です!

尼崎店外観

尼崎店はJR尼崎駅から徒歩2分圏内の便利な立地で、お買い物やお仕事帰りにも立ち寄りやすい店舗です。
私も一度訪れたことがありますが、駅のすぐそばにあってアクセスの良さに驚きました!

また、店内は木の温もりを感じるスタイリッシュで落ち着いた空間が特徴で、お客様もスタッフも快適に過ごせる居心地の良い環境が整っています。

受付ではアシスタントスタッフがお客様を迎えます✨

さらに、併設されている Re:CASA尼崎店 では、不動産の売買だけでなく、購入後のリフォームやリノベーションの提案までトータルでサポートしています。
お客様の「理想の住まい」を実現するため、多角的なアプローチを行っているのが特徴です!

このような環境で働くと、不動産だけでなくリフォームの知識も身につけることができます。
お客様のあらゆるニーズに応えられるスタッフとして成長できるのが、大きな魅力です。

また、店舗の写真や設備を見ることで、実際に働くイメージがより具体的になるはずです!
店舗の詳細ページはこちら  関西不動産販売 店舗案内

 

少しでも興味を持ったら、ぜひ説明会やインターンにご参加ください!
関西不動産販売では、尼崎店をはじめ、多くの魅力的な店舗で皆さんをお待ちしています✨
企業選びの際に職場環境を知ることは、とても大切な一歩です。ぜひ足を運んで、リアルな雰囲気を感じてみてください。
応募はこちらから マイナビ2026リクナビ2026

関西不動産販売で働く楽しさややりがいについて、皆さんとお話しできる日を楽しみにしています!
たくさんのご応募をお待ちしております。

人事ブログ一覧

一年を振り返り未来を見据える全体会議

皆さま、新年あけましておめでとうございます。
年末年始はどう過ごされましたか?
当社は9連休と長めのお休みだったため、リフレッシュするには絶好の機会でした。
社員の中には、有給を活用して約2週間のお休みを取った方もおり、のんびりと年末年始を満喫できたようです(o^^o)
私は年末に友人とスーパー銭湯でゆっくり疲れを癒し、お正月は初売りセールでショッピングを堪能してきました✨
充実した休暇を過ごせる環境が整っているのは、弊社の魅力のひとつだと感じています!
この期間にお家でゆっくり休んだり、お出かけをしたりと、気分転換できた方も多いのではないでしょうか。
そろそろ就職活動の本番が迫ってきている時期です。
今日から気持ちを切り替えて、一緒に頑張っていきましょう!

さて、昨年の話になりますが、12月に弊社では「全体会議」を開催しました。
弊社では毎年年末頃に、その年の業績報告や今後のビジョンが発表される「全体会議」を行っており、その後には豪華なフルコースを味わう忘年会も実施しています。
今回は、そんな重要な社内行事である「全体会議」についてご紹介します。

 

■全社員が集う全体会議
全体会議では、各部署を統括する役員が、1年間の成果や課題、そして来期のビジョンについて全社員に向けて報告を行います。

この日は全社員約300人が集い、全体会議を行います!

会社全体の方向性を共有する場であり、社員全員が真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。
私も報告を聞きながら、自身の来期の目標を明確にし、仕事への意欲をさらに高めることができました。

役員の方から直接お話を聞ける貴重な時間です!

皆さんも昨年を振り返りながら、今年1年をどのように過ごしたいか、じっくり考える時間を作ってみてはいかがでしょうか。
きっと、これからの行動の指針になるはずです!

また、全体会議の途中には、今期の優秀な成績を収めた社員を称える表彰式も行われます!
表彰では、受賞者の成績発表とともに社長から直接表彰状が授与され、受賞者の熱いコメントが会場を盛り上げました。
この表彰式は、社員たちが次の目標に向けてモチベーションを高めるきっかけとなる時間でもあります🔥

 

■フルコース料理を堪能の忘年会✨
和・洋・中から好きなコースを選んで料理を楽しみながら、テーブルごとに笑い声の絶えない賑やかな時間が広がりました✨
私の座っていたテーブルでは、和・洋・中すべての料理が揃い、それぞれのコースを見比べながら会話が一層盛り上がりました。

洋食コースの魚料理✨

美味しい料理と笑顔が溢れる中、一年の感謝を伝え合い、翌年への意気込みを新たにする素敵な時間となりました。

今回の全体会議を通じて、社員同士の一体感がより深まり、会社全体として進むべき方向性を共有することで、さらなる成長への意識を高めることができました。
これは、日々の業務にも大きな影響を与える貴重な機会だったと感じています。

 

就職活動中の皆さんにとっても、一歩一歩を振り返りながら、これからの目標を定めることが重要です。
不安や悩みもあるかもしれませんが、皆さんの努力は必ず未来の自分につながります。
自分らしさを大切にしながら、ぜひ挑戦し続けてください!