皆さんこんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。
このたび、最新情報【不動産業界の魅力とは?多彩なキャリアパスを紹介!】を人事ブログにて更新しました!
リンク先 : 不動産業界の魅力とは?多彩なキャリアパスを紹介!
その他、社内の雰囲気や就職活動に役立つ情報も随時掲載しています。
バックナンバーはコチラ👈
今後もぜひご覧いただき、就職活動の参考にしてください!
次回の更新もお楽しみに✨
皆さんこんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。
このたび、最新情報【不動産業界の魅力とは?多彩なキャリアパスを紹介!】を人事ブログにて更新しました!
リンク先 : 不動産業界の魅力とは?多彩なキャリアパスを紹介!
その他、社内の雰囲気や就職活動に役立つ情報も随時掲載しています。
バックナンバーはコチラ👈
今後もぜひご覧いただき、就職活動の参考にしてください!
次回の更新もお楽しみに✨
皆さん、こんにちは!
3月も中盤に差し掛かり、少しずつ春の訪れを感じる季節になりましたね。
そろそろ桜が咲き始めるころでしょうか?
私の通勤途中の電車から見える公園でも、毎年桜が咲き誇ります🌸
満開の景色を見ると、自然と気持ちが明るくなりますよね😊
さて、就職活動もいよいよ本格化する時期かと思います。
新しい環境に向けて準備を進める中で、不安や悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
今回は、そんな皆さんに向けて 「不動産業界の魅力とキャリアの可能性」 についてお話しします。
業界の特徴や他業界との違い、将来性について詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
■不動産業界の特徴と他業界との違い
不動産業界は、「人々の暮らしや人生に直結する仕事ができる」という点が大きな特徴です。
住宅やオフィス、商業施設など、人々の生活やビジネスの基盤を支える重要な役割を担っています。
また、不動産業界には 営業・開発・管理・リフォーム・インテリアコーディネートなど、幅広い職種があります。
多くの業種と関わりながら事業を進めていくため、他業界と比べても ダイナミックなプロジェクトに携われる機会が多いのが特徴です。
不動産という 大きな資産を扱うため、スケールの大きな仕事に挑戦できるのも、この業界ならではの魅力です✨
■不動産業界のやりがいとメリット
① 人の暮らしに深く関われる
不動産業界は、 住まいや働く環境を提供することで、人々の生活を豊かにする仕事です。
お客様の希望に寄り添い、理想の住まいやビジネスの場を提供できたときの達成感は格別です!
② 幅広いキャリアパスがある
営業職だけでなく、 設計・施工管理・不動産投資・資産管理など、多様なキャリアパスが用意されています。
経験を積むことで、自分の強みを活かしながらキャリアを築くことができます💪✨
③ 専門知識が身につく
不動産業界では、 法律・建築・資産運用 など、多岐にわたる専門知識を習得が可能です📚
これらの知識は市場価値を高める強みとなり、キャリアアップや独立、転職などにも活かすことができます!
■当社ならではの強み
当社では、 グループ一丸となって住まいの総合サービスを提供しています。
・土地の購入から建築、販売までを一貫して対応
・リフォームや内装コーディネート、設計(間取りのプランニング)なども社内で完結
・制作物のデザインや完成イメージのビジュアル化はすべて社内のデザイナーが担当
このように、各分野の専門家が社内にそろっているため、 外部に頼ることなくワンストップでお客様の理想を形にできる のが当社の大きな強みです✨
また、当社では 「ジョブチャレンジ制度」 という独自のキャリア支援制度を導入しています。
入社後に異動願を提出することで、他部署へのチャレンジが可能な制度です。
たとえば…
・個人営業 → グラフィックデザイナー
・施工管理 → 設計士
・営業アシスタント → 個人営業
このように、自分の興味や適性に応じてキャリアを広げることができます!
「入社後にやりたいことが変わった」「別の分野にも挑戦してみたい」といった希望に応えられる環境が整っています。
ジョブチャレンジ制度の詳細はコチラ
また、実際にジョブチャレンジ制度を利用した社員のインタビューの記事もあるので、ぜひチェックしてみてください!
社員インタビュー記事はコチラから
不動産業界は、人々の暮らしを支えながら、自分自身も成長できる業界です。
特に当社では、幅広い事業領域と充実したキャリア支援制度を活用しながら、多様な働き方を実現できます。
「不動産の仕事に興味がある」「幅広い経験を積みながら成長したい」
そんな方は、ぜひ当社で新たなチャレンジをしてみませんか?
当社では 3月以降、随時説明会を開催予定です!
不動産業界に興味のある方は、ぜひエントリーしてみてください✨
自分らしいキャリアを見つけるために、一歩ずつ前進していきましょう。
皆さんの就職活動がうまくいくことを、心より応援しています!
皆さんこんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。
このたび、最新情報【就職活動成功の第一歩!企業説明会を有効活用するコツとは?】を人事ブログにて更新しました!
リンク先 : 就職活動成功の第一歩!企業説明会を有効活用するコツとは?
その他、社内の雰囲気や就職活動に役立つ情報も随時掲載しています。
バックナンバーはコチラ👈
今後もぜひご覧いただき、就職活動の参考にしてください!
次回の更新もお楽しみに✨
皆さんこんにちは!
3月に入り、少しずつ暖かい日が増えてきましたね。
とはいえ、朝晩はまだ冷え込むことも多く、寒暖差が激しい時期です。
朝は寒くてコートを着たのに、昼には暑くて後悔…なんてこともありますよね。
私も買い物に出かけると、途中でコートを脱ぎたくなることがよくあります💦
季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあります。
就職活動が本格化して忙しくなるこの時期だからこそ、体調管理をしっかりして、万全の状態で挑めるようにしましょう!
さて、3月は採用活動が活発になり、多くの企業が説明会を開催する時期です。
不動産業界を志望する26卒の皆さんにとっても、企業理解を深める絶好のチャンスです。
今回は、企業説明会を最大限に活用するためのポイントを解説していきます!
■企業説明会に向けた事前準備
企業説明会に参加する前に、しっかりと準備をしておくことで、より質の高い情報を得ることができます。
①開催日時・場所の確認
現地開催かオンライン開催かを確認し、事前に移動時間や通信環境を確認します。
現地開催の場合、余裕を持ったスケジュールを組むことが重要です。
②持ち物の確認
受付表やエントリーシートなど、当日になって慌てないように事前に準備しておきましょう。
また、バインダーやクリアファイルがあると、当日配布された書類を整理しやすくなります。
③企業研究を行う
企業の公式サイトや採用ページをチェックし、事業内容や強み、求める人材像を把握しておくことがポイント。
不動産業界は企業ごとに特徴が異なるため、比較しながら調べるのがオススメです!
企業研究の詳細についてはコチラ
④質問を準備する
説明会では質問できる機会があるため、事前に聞きたいことを整理しておきましょう。
ただし、企業のホームページに掲載されている情報をそのまま質問するのは避けるのがベスト。
企業研究を進める中で気になった点を質問することで、より充実したやりとりができます。
■企業説明会当日のポイント
当日は、企業の雰囲気を感じ取るとともに、自分をアピールする場でもあります。
以下の点に注意しながら参加しましょう!
①服装とマナーに気をつける
企業説明会は選考ではありませんが、身だしなみや態度は企業の印象に影響します。
寝ぐせや服のしわに注意し、清潔感のある服装を心がけましょう。
スーツを基本とし、笑顔で明るい印象を与えることも大切です✨
②挨拶をしっかり行う
緊張していると普段の調子が出せないこともありますが、元気に挨拶をするだけで自分の緊張もほぐれ、相手にも礼儀正しい印象を与えられます👍✨
③メモを取る
説明会では、企業の理念や事業内容、先輩社員の話など貴重な情報が得られます。
質問に活用したり、後で振り返るためにも、重要なポイントをメモしておきましょう📒
④質問するタイミングを逃さない
事前に準備した質問をすることで企業への理解を深めるだけでなく、企業側にも意欲を伝えられます。
説明会の内容や他の学生が質問する内容も参考にしながら、自分なりの疑問を解消しましょう!
■企業説明会後にやるべきこと
説明会が終わった後の行動が、今後の選考に大きく影響します。
最後まで気を抜かずに、次のステップへ進みましょう!
①メモを整理し、企業ごとの違いをまとめる
複数の企業の説明会に参加すると、情報が混ざりやすくなります。
印象に残った点や自分が魅力を感じたポイントを整理し、企業ごとの特徴を明確にしましょう!
②応募の検討と次のアクションを決める
説明会を通じて「この企業で働きたい!」と感じたら、エントリーの準備を始めましょう。
企業によっては早期選考の案内がある場合もあるので、公式サイトやメールをこまめにチェックすることが重要です。
企業説明会は、企業理解を深め、今後の就職活動を有利に進めるための貴重な機会です。
事前準備から当日の立ち振る舞い、説明会後の行動まで、一つひとつのステップを大切にしながら、充実した時間を過ごしましょう。
当社でも3月以降に随時説明会を開催予定です。
不動産業界に興味がある方は、ぜひエントリーしてみてください!
説明会で皆さんとお会いできることを、心より楽しみにしています!
皆さんこんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。
このたび、最新情報【就職活動スタートダッシュ成功のカギ!今すぐできる準備リスト】を人事ブログにて更新しました!
リンク先 : 就職活動スタートダッシュ成功のカギ!今すぐできる準備リスト
その他、社内の雰囲気や就職活動に役立つ情報も随時掲載しています。
バックナンバーはコチラ👈
今後もぜひご覧いただき、就職活動の参考にしてください!
次回の更新もお楽しみに✨
皆さん、こんにちは!
まだまだ寒い日が続きますね⛄💦
寒さのせいで気分が落ち込みがちになったり、なかなか行動を起こせなかったりすることもあるかもしれません。
そんな時こそ、気分転換に外へ出かけてみるのも良いリフレッシュになります。
私も先日、大好きな舞台作品を観劇し、寒さを吹き飛ばすようなエネルギーをもらってきました✨
就職活動中の皆さんも、適度に息抜きをしながら、無理なく準備を進めていきましょう!
いよいよ3月1日から、企業の採用活動が本格的に解禁されます。
皆さん、準備は順調に進んでいますか?
就職活動が本格化すると、エントリーや面接など、やるべきことが一気に増えます。
スムーズにスタートを切るためにも、今のうちに準備を整えておくことが大切です。
今回は、3月までにやっておきたい準備をリストアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
【3月までにやるべき就職活動準備リスト】
①自己分析を深める
自己分析は、志望動機や自己PRの基盤となる重要なステップです。
これまでの経験を振り返りながら、自分の強みや価値観を明確にし、志望理由を言語化しておきましょう。
また、友人や家族に自分の長所・短所を聞いてみるのも、新たな発見につながる良い方法です。
自己分析についての詳細はコチラから
②業界研究を進める
企業選びで迷わないためにも、業界全体の動向やトレンドを把握し、興味のある企業のビジョンや事業内容を確認しましょう。
また、企業ごとの求める人物像や社風をチェックし、自分に合った企業を見極めることも大切です。
業界研究についての詳細はコチラから
③エントリーシート(ES)の準備
3月からエントリーシートの提出が始まります。
ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や自己PRをブラッシュアップし、事前に回答を準備しておきましょう。
先輩やキャリアセンターに添削を依頼すると、より完成度の高い内容に仕上げることができます。
ガクチカ作成についての詳細はコチラから
④面接対策を進める
面接では、自分の考えを論理的に伝える力が求められます。
よく聞かれる質問への回答を準備し、模擬面接を活用して話し方や表情を意識しながら練習しましょう。
また、オンライン面接の場合は、通信環境やカメラ映りを事前に確認しておくと安心です。
面接対策についての詳細はコチラから
⑤企業へのエントリー準備
エントリー開始直後にスムーズに動けるよう、志望企業のエントリー開始日をリストアップし、マイページ登録や必要書類の準備を済ませておきましょう。
事前に準備を整えておくことで、締め切りに追われることなく、余裕を持って対応できます。
⑥適性検査・筆記試験対策
SPIやWebテストの対策を進めておくことで、選考通過の可能性を高められます。代表的な適性検査の問題集を解き、苦手分野を分析して重点的に対策しましょう。
また、模擬試験を活用し、時間配分の練習をしておくことも重要です。
なお、当社は人物重視の選考のため、エントリーシートによる書類選考や筆記試験などは一切実施しません!
就職活動では、事前準備が成功のカギを握ります。
解禁後に慌てることがないよう、今のうちにしっかり準備を整えておきましょう!
当社でも3月以降に随時説明会を開催予定です!
不動産業界に興味がある方は、ぜひエントリーしてみてください✨
応募はこちらから マイナビ2026・リクナビ2026
計画的に進めて、納得のいく就職活動を実現しましょう!
皆さんの就職活動がうまくいくことを、心より応援しています。
2025年度卒の学生様を対象に、新たに選考会の予約を受付中です!
2月に開催する1DAY選考会へのご参加が難しい方へ向けて、希望日に合わせて面接日を調整いたします♪
「選考会に参加したいけど、予定が合わない…」
「希望していた日時の予約が埋まってしまった…」
そんな方向けの選考会です♪
企業研究は、事前に動画をご視聴いただくだけでOK♪
筆記試験や書類選考、難しい質問は一切なし!お人柄重視の面接のみ!
<対象職種>
・個人営業(分譲、売買仲介)
・企画営業(用地取得、開発)
・リフォーム営業
・設計士
・インテリアコーディネーター
・施工管理
・事務スタッフ(営業アシスタント)
【面接の流れ】
■アンケート記入( 5分 )
選考に際して、筆記試験や煩雑なエントリーシートは一切不要です。
配属先や希望職種などの、簡単なアンケートにお答えください。
↓
■一次面接(30分~1時間予定 )
書類選考や筆記試験は行いません。
弊社の選考は人物重視です!
難しい質問もいたしませんので、リラックスしてあなたの魅力をたくさん教えてください♪
↓
■内定
※場合により二次面接を実施する可能性もございます
【会場・アクセス】
■高槻会場(本社)
大阪府高槻市南芥川町16番3号
アクセス:https://kansaisan.co.jp/office/office01/
■豊中会場(千里中央店)
大阪府豊中市新千里東町1丁目1番5号 大阪モノレール千里中央ビル2階
アクセス:https://kansaisan.co.jp/office/office04/
【お持ち物】
履歴書、筆記用具
皆さんこんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。
このたび、最新情報【CASAの社員に密着ーインテリアコーディネーター編ー】を人事ブログにて更新しました!
リンク先 : CASAの社員に密着ーインテリアコーディネーター編ー
その他、社内の雰囲気や就職活動に役立つ情報も随時掲載しています。
バックナンバーはコチラ👈
今後もぜひご覧いただき、就職活動の参考にしてください!
次回の更新もお楽しみに✨
皆さんこんにちは!
今年が始まって、あっという間に1ヶ月が過ぎましたね。
そろそろ春休みに入る方も多いのではないでしょうか?
長期休暇だからこそできることを楽しみながら、就職活動の準備も進めたい時期ですね。
カフェや図書館でエントリーシートを書いたり、面接対策をしたりする姿を見かけると、「いよいよ就活シーズンだな」と実感します。
3月以降は説明会や面接が本格化していきますので、寒さに負けず、体調管理に気を付けながら、良いスタートを切れるように頑張りましょう!
さて、本日は社員インタビュー第2弾!
今回は「インテリアコーディネーター」の仕事についてご紹介します。
「インテリアに関わる仕事」というイメージはあるものの、実際にどんな業務を行っているのか詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?
私自身も入社前は具体的な仕事内容をよく知らず、「どんな仕事なんだろう?」と疑問に思っていました。
そこで今回は、インテリアコーディネーターとして活躍する大西さんに密着し、仕事のリアルな姿をお届けします!
大西さんの1日のスケジュール
9:15 事務作業
大西さんの1日は、事務作業からスタート。
モデルハウスのクロスを選んで図面に反映させたり、照明の配線図やコーディネートの詳細やを作成したりと、空間づくりの準備を進めます。
また、お客様との打ち合わせに備え、提案資料を作成。
スムーズに話が進むよう、しっかり準備を整えることも重要な業務のひとつです。
10:30 お客様との打ち合わせ
お客様と内装について打ち合わせを行います。
理想の住まいを形にするため、クロスや床材、照明など細かな部分まで丁寧に提案します。
大西さんの強みは、豊富な商品知識と、暮らしやすさを考えた的確なアドバイスができるところ。
ただおしゃれな空間をつくるだけではなく、実際の生活をイメージしながら、最適な提案をしていきます。
13:00 家具回収
完売した物件のモデルハウスから、小物や家具を回収。
次のモデルハウスで活用するため、慎重に運び出します。
物件ごとにコンセプトが異なるため、毎回アイテムの選定が必要になります。
14:00 家具設置
物件に合わせた家具を選び、実際に設置します。
統一感を大切にしながら、細部までこだわり、空間を仕上げていきます。
インテリアコーディネーターの仕事は、デザインだけでなく、こうして実際の空間づくりにも関わることができるのが魅力。
事務仕事から力仕事まで、業務の幅が広い職種ですが、大西さんは「人生で建てきれないほど多くの家を担当させていただいているので、そういった意味では楽しいです!」と仕事に対しての熱い思いを語ってくれました。
16:00 新作勉強会
業者の方から、新作クロスや最新のインテリア商材についての案内を受けます。
インテリアコーディネーター全員で情報を共有し、新しいトレンドや商品の特徴をチェック。
より幅広い提案ができるよう、こうした勉強会は欠かせません。
16:30 社内打ち合わせ
チーム全体で、業務の進捗や情報を共有。
他のスタッフの仕事を知ることで、新しい視点が得られたり、自分の業務のヒントになったりすることも。
チームワークを大切にしながら、より良い空間づくりを目指しています。
18:30 退勤
本日の業務を終えて退勤。
プライベートを充実させることも、仕事を円滑に進めるためには大切です。
大西さんの1日を通して、インテリアコーディネーターのリアルな魅力を感じていただけたでしょうか?
お客様との打ち合わせやコーディネートの提案だけでなく、実際に家具の設置や細かい調整まで行うなど、幅広い業務があることがわかります。
「デザインが好き」「インテリアに興味がある」という方には、やりがいを感じられる職種です!
また、インタビューの内容はYouTubeチャンネルにもアップしています。
動画では、大西さんの同僚や上司が語る彼女の魅力や仕事への想いもご覧いただけます!
【採用動画】CASAの社員に密着ーインテリアコーディネーター編ー
他にも、当社のさまざまな職種に密着した動画を配信中です。
スタッフインタビューページをぜひチェックしてください!
当社に興味を持たれた方は、説明会やインターンシップへのご参加をお待ちしております。
詳細はマイナビ2026またはリクナビ2026からご確認いただけます。
皆さんの就職活動が実りあるものになるよう、心より応援しています!
説明会や面接でお会いできるのを楽しみにしています。
※2025年度卒対象
★業績好調につき、追加募集決定★
2月1DAY選考会、予約受付中です!
限られた枠となりますので、是非お早めにご予約ください!
企業研究は、事前に動画をご視聴ください♪
筆記試験や書類選考、難しい質問は一切なし!お人柄重視の面接のみ!
(所要時間:30分~1時間)
「内定先に満足していない…」
「若手でも活躍できる会社で働きたい!」
「関西で就職したい…」
<対象職種>
・個人営業(分譲、売買仲介)
・企画営業(用地取得、開発)
・リフォーム営業
・設計士
・インテリアコーディネーター
・施工管理
・事務スタッフ(営業アシスタント)
開催日時
【日時】
・2月 7日(金) 10:00~16:00
※予約締切 2月6日(木)23:55
・2月10日(月) 10:00~16:00
※予約締切 2月9日(日)23:55
・2月17日(月) 10:00~16:00
※予約締切 2月16日(日)23:55
【面接の流れ】
■アンケート記入( 5分 )
選考に際して、筆記試験や煩雑なエントリーシートは一切不要です。
配属先や希望職種などの、簡単なアンケートにお答えください。
↓
■1DAY選考会(30分~1時間予定 )
書類選考や筆記試験は行いません。
弊社の選考は人物重視だから、難しい質問もなし!
リラックスしてあなたの魅力をたくさん教えてください♪
↓
■内定
面接一回で内定獲得★
※場合により二次面接を実施する可能性もございます
【会場・アクセス】
■高槻会場(本社)
大阪府高槻市南芥川町16番3号
アクセス:https://kansaisan.co.jp/office/office01/
※ご遠方の方はオンライン(Zoom)での面接も可能です。
新卒採用チームまでお問い合わせください。
072-686-1010
【お持ち物】
筆記用具、履歴書
※完全予約制です。